お申し込み前の注意事項

 


お申し込みページに進まれる前に下記の注意事項をご確認・ご承諾いただく必要があります。

 


最重要 お申込み前に必ずお読みください!

常識的内容をご理解いただけない方のお申し込みは固くお断りいたします。
また、お客様の不利益になる内容もありますので、以下は必ずお読み頂き御承諾頂いてからお申し込み下さい。

ホームページは随時改訂しますので、お申込みされる直前に必ずご確認ください。

お申し込み後の講習料の返金はできません。クラス変更はできません。あらかじめご了承ください。

本講習は宅建業従業者の為の講習です。【宅建業従業者証明書】を所持せず、現在勤務して無い方の申込みは一切出来ません。

正しい宅建業従業者証明書(写し)をお申し込みと同時にお送りいただき、スクリーング当日に宅建業従業者証明書(原本)をお持ちいただける方のみお申し込みください。正しい宅建業従業者証明書(写し)をお申し込みと同時にお送りいただけず、正しい従業者証明書でない場合は、ご受講はできません。クラス変更及びご返金もいたしませんので、必ず、お申込みと同時に正しい宅建業従業者証明書(写し)をお送りください。

お申し込みはリンク先のショップサイトにて、お買い物をするようにお申し込みいただけますのでとても簡単です。決済はクレジットカードでのお申し込みと銀行振込がご利用いただけます。

 

①受講の要件

宅地建物取引業に従事していること。

※マンション管理業や建設業の従業者証明書では受講できません。

※監査役は業務従事者に含まれませんので受講できません。

受講申込時より登録講習修了までの間、継続して有効な「宅建業従業者証明書」を所持していること。

employee_certificate

 

※従業者証明書は宅地建物取引業法施行規則別記様式第8号によるものとなります。 https://www.nik-g.com/lessonlist/housing/pdf/jyugyousyasyo.pdf

従業者証明書(宅建業)について

顔写真の貼付及び撮影年月をご確認ください。

従業者証明書番号をご確認ください。

氏名をご確認ください。

※従業者証明書の氏名は、宅建試験申込書に記載する氏名、且つ、住民登録されている氏名(漢字、ローマ字、通称)と同じ記載のものとする。

生年月日をご確認ください。

宅地建物取引業に従事しているかご確認ください。

証明書有効期間をご確認ください。

※有効期間は、受講申込日より登録講習修了日まで継続している期間を含んでいること。

勤務先企業の宅建業者免許証番号をご確認ください。

◎記載事項に漏れや不備がある場合は無効となりますのでご注意ください。

②お申込みについて

お申込み後のキャンセル・返金はいかなる理由でもできませんので、必ずお申込み前の注意事項をご確認いただき、ご承諾のうえお申込みください。

お申込み後のクラス変更はできません。

完全非喫煙者クラスと喫煙者・非喫煙者合同クラスがあります。(⑮完全非喫煙者クラス/喫煙者・非喫煙者合同クラスについてをご確認ください。)

講習日程ページでご希望の講習を確認いただき、お申込ページへお進みください。お申込後はキャンセルができませんので必ず注意事項をご確認ください。

※お申込みのお名前は、従業者証明書の氏名、且つ、宅建試験申込書に記載する氏名、且つ、住民登録されている氏名(漢字、ローマ字、通称)と同じ記載のものとする。
※お申込みのお名前のフリガナで修了証を作成しますので、正しくご入力ください。お申込みの際、間違えてご入力され、修了証のフリガナに誤りがある場合、再発行手数料をいただきます。
※修了証のフリガナに誤りがある場合、登録講習修了者として認められないことがあります。
※住所の記載時、マンション・アパート名も忘れずにご記入ください。
※ご連絡先は、昼間連絡のとれる携帯電話番号・メールアドレスを必ずご記入ください。変更のあった場合は、弊社までお知らせください。

お申込み締切日前に満席により締切となることがあります。お申込みページのクラス選択画面にはsold outと表示されます。お早目にお申込みのご検討をお願いします。

講習料は予告なく改訂いたします。講習料の価格差について、募集時期により同一会場・同一日時でも料金が変わることがあります。申込み時の料金から値下げによる差額が生じても返金はいたしません。

お申込み後すぐにご登録いただいたアドレスにお申込み確認メール(自動配信)が届きます。届かないかたは、必ずご一報ください。またご入力に誤りがないか必ずご確認ください。

※緊急時連絡用となりますので、応対の無い場合は弊社では一切責任を負いかねます。

※フリーメールは確認いただけていないことが多いようですので、ご注意ください。
※gomen@takken5.comからのメールを受信できるようメールの受信設定のご確認をお願いいたします。
※お申込み確認メールの届かないかた(特にauのかた)は、お問い合わせメールより、ご登録いただいたアドレスとは別のアドレスに変更してください。変更後のアドレスへお申込み確認メールを再送いたします。

お申込み終了時点において、お申込み人数が6名未満の場合、講習を中止といたします。(⑩講習中止についてをご確認ください。)

以前に弊社でのお申込み履歴があり、無断欠席やその他弊社規則に反したかたのお申込みをお断りさせていただく場合がございます。


③従業者証明書(宅建業)の写しの送付について

従業者証明書(宅建業)の写しは、お申込みと同時にメール添付(jpgかpdf)にてお送り下さい。(画像で文字の読み取りができることをご確認ください。)

日程・会場をメールの本文に必ず記載してください。

修了証のお名前は、従業者証明書の氏名、且つ、住民登録されている氏名で作成いたします。ご送付の前にお間違えがないかどうか必ずご確認ください。

※従業者証明書の氏名は、宅建試験申込書に記載する氏名、且つ、住民登録されている氏名(漢字、ローマ字、通称)と同じ記載のものとする。

※特殊な漢字など一般的にパソコン入力変換できない場合は、メールにてお知らせください。

スクーリングの30日前までに弊社で従業者証明書写しが確認出来ない場合や連絡が取れない場合は、従業者証明書(写し)を弊社で確認後45日後までに修了証を郵送(送料はご負担ください。)とし、当日修了証は発行できません。受講ができない場合もございます。また、連絡が取れない・お返事を頂けない等も同様とします。なお、これによる不利益が生じても弊社は一切その責任を負いません。

◎送付無し・送付遅れは、受講できなくなりますので、ご注意ください。なお、これによる不利益が生じても弊社は一切その責任を負いません。

※従業者証明書(宅建業)の写しのご送付については、不備がない限り、弊社より連絡などはいたしませんのでご注意ください。

※お電話による従業者証明書(宅建業)の写しの到着確認はご遠慮ください。・メール gomen@takken5.com


④入金について(銀行振込を選択されたかた)

下記の口座へ受講料をお振込みください。(お申込み後金融機関2営業日以内且つ締切日のどちらか早く到来する日の午後3時までに入金確認できること。)

【受講料振込先】

みずほ銀行 勝田台(カツタダイ)支店 普通口座 1135285

口座名義:一般社団法人TAKKYO

振込手数料はご負担ください。

「社名」でのお振り込みの場合は、必ず「事前に」ご連絡ください。受講者の特定ができません。

お席の確保は、入金確認後となります。

指定期日までに入金が確認できない場合は「申込みはないもの」として処理し、指定期日以降に入金しても事務局判断により強制的にキャンセルする場合もあります。その際は、振込手数料を差引き入金額を返金いたします。

ご入金の確認ができないかたは、以後弊社主催の講習をご遠慮いただいております。

ご入金確認後、テキストを発送いたします。

⑤領収書の発行について

領収証は発行しておりません。お申込み確認メール(自動返信)を保管し、振込明細書、クレジット明細書等をご流用ください。

請求書の発行もしておりません。

⑥テキスト発送について

必ず、お受け取り及び開封をしてください。

テキスト発送のご連絡メール受信後、3~4日経過しても、テキストが届かない場合は、必ず事務局までご連絡ください。宅配ボックスに投函される場合もありますので、ご確認のうえお問合せください。

お受け取りがなく、万が一弊社へ返送され再送する場合は着払いとなります。なお、本講習は、おおむね2ヵ月間の自宅学習期間が必須となります。お受け取り及び開封日が、 スクーリングまでにおおむね2ヵ月以上の期間がない場合はご受講できません。失格処分となりますのでご注意ください。

乱丁落丁等テキストに不具合がある場合はテキスト到着後14日以内にお申し出下さい。講習当日は対応出来ません。

⑦ダウンロードのお願いについて

テキスト発送時に『テキスト発送のご連絡及びダウンロードのお願い』のメールを送信いたします。テキスト到着後にメールの届いていないかたは、必ず事務局までご連絡ください。

『日程別会場一覧』は、スクーリング当日の室名、スケジュール、持ち物などを記載しています。ダウンロードし必ずご確認ください。

⑧スクーリングについて

この登録講習は、宅地建物取引業法規則第10条に定められた40時間(おおむね2ヶ月間)の自宅学習期間と10時間の講義、修了試験が必須となります。

欠席、遅刻、早退は失格処分となります。(時間厳守)遅刻については休憩からの戻りも含みます。

欠席などのご連絡に関しては、メールにてお願いいたします。会場へ直接電話されましても対応はいたしかねます。電車遅延等での遅刻については、メール連絡をいただきましても受講可否の判断はできませんので、メール連絡はご遠慮ください。受講の可否につきましては、担当講師が会場で状況により判断いたします。なお、いかなる理由(電車遅延や体調不良など)による遅刻や欠席でのクラス変更、返金はできませんので、あらかじめご了承ください。

スクーリングの時間(スケジュール)は、クラスにより異なります。講習日程ページにてご確認ください。

スクーリング当日については、テキスト発送時にメール送信している『日程別会場一覧』をダウンロードしご確認ください。室名は、変更する場合もありますので、当日は会場案内板などご確認ください。

出席確認は、厳格に行います。スクーリング当日は、従業者証明書(原本)にて本人確認いたします。お申込みと同時にお送りいただいた従業者証明書(原本)をご持参ください。従業者証明書(原本)で本人確認できない場合はご受講できません。

講習中は、携帯電話等(電子機器)は電源を切っていただき、カバンの中にしまっていただきます。講習中やむをえずトイレなどでお席を外す場合も携帯電話等(電子機器)は持っていかないでください。

講習中は、携帯電話等(電子機器)の使用・いねむり・途中退席・おしゃべりその他、他の受講者に迷惑をかける行為、不正受講は失格事由に該当しますので、担当講師により厳正に処分します。

動画の撮影及び録音並びにSNS等への投稿は禁止です。

発熱のあるかた、咳のひどいかた、著しい体調不良者は、入場をお断りします。

香水、ニンニク臭等ニオイのひどい場合、講師判断により入場をお断りします。また、その怖れのあるかたのお申し込みをお断りします。現場判断で失格処分にしますのでご注意ください。(返金はできません。)

入墨・タトゥー(シール含む)は見えないように配慮願います。他者から見える場合は注意し、改善有るまで入場を差し止め、従わない場合は失格処分にいたします。(返金はできません。)

講習の際、時間割表のサインにご協力をお願いいたします。

ごみは各自でお持ち帰りいただくようご協力をお願いいたします。

講習中のすべての判断は、担当講師に従ってください。講師より、身分証明書の提示依頼があったときは、すみやかにご提示をお願いいたします。従わない場合は、失格処分にいたします。(返金はできません。)

スクーリング当日、急な講習中止、国交省の要請があった場合などの際は、TAKKEN5ホームページ新着情報にてお知らせいたします。会場へお越しになる前に、必ず、TAKKEN5ホームページ新着情報をご確認ください。

⑨クラス変更(日程変更・会場変更)について

お申込み後のクラス変更(日程変更・会場変更)はできません。

⑩講習中止について

申込み受付終了時点において、参加人数が6名未満である場合

講習会場の都合により使用が出来なくなった場合

講師の急病により講習ができなくなった場合

以上の場合、当該クラスは休講とし、受講料の全額を返金し、他の請求権は無いものとします。対応についてはご登録いただいているアドレスへメールを送信いたします。

⑪修了試験について

試験時間は、60分です。

試験問題は、四択問題20問です。14問(7割)以上の正解が合格基準です。

弊社修了試験合格率は99%以上です。

不正行為については、発見次第、失格処分とし、国土交通省に通告いたします。

⑫修了証について

修了証は、修了試験終了後、合格者へ当日お渡しいたします。((従業者証明書(写し)の送付遅れのかたは除く))

修了証のお名前は、従業者証明書の氏名、且つ、住民登録されている氏名で作成いたします。やむを得ず印字できない場合は、手書き対応いたしますが、宅建試験お申込みに支障はありません。

修了証の記載内容(お名前、フリガナ、生年月日)を必ずご確認ください。記載内容とおりに登録講習修了者として登録いたします。記載内容に誤りがある場合、登録講習修了者として認められないこともありますので、ご注意ください。

修了証に誤字・記載間違えのあった場合は、その場で講師へ申し出てください。その場で従業者証明書と照合し、修了証のみに間違えがあった場合は、後日、事務局にて確認し対応いたします。従業者証明書に間違えがあった場合は、勤務先へ訂正依頼をしてください。有料にて再発行いたします。

修了証は3枚(当講習修了年度、翌年度、翌々年度分)をお渡しいたします。大切に保管してください。

紛失など、修了証の再発行は、有料にて承ります。

宅地建物取引士資格試験の受験申込書は、登録講習修了証に記載のお名前でお申込みください。婚姻などのより登録講習修了証のお名前と異なる場合は、宅地建物取引士資格試験案内をご確認のうえ、ご対応をお願いいたします。

⑬宅地建物取引士資格試験インタ-ネット申込みについて

令和3年度、令和4年度の弊社登録講習(5問免除講習)修了者のかたは、令和5年度宅建試験インターネット申込みができます。

令和5年度6月に弊社登録講習(5問免除講習)を修了したかたは、令和5年度宅建試験インターネット申込みができます。

令和5年度7月に弊社登録講習(5問免除講習)を修了したかたは、令和5年度宅建試験インターネット申込みはできません。郵送でお申込みください。

⑭修了試験不合格者について

再受講はありません。

⑮完全非喫煙者クラス/喫煙者・非喫煙者合同クラスについて

【完全非喫煙者クラス】

喫煙者の申し込みは出来ません。喫煙者とは電子タバコも含みます。

非喫煙者とはタバコを吸わないかた及び衣服等にタバコ臭の無いかたです。

非喫煙者として申込していて開講後に喫煙者と発覚した場合は失格処分となります。

 
【喫煙・非喫煙者合同クラス】

講習中、会場内での喫煙はできません。

全会場指定場所以外での喫煙は禁止されています。会場の規則に従ってください。

非喫煙者・喫煙者合同クラスでは、喫煙者のかたはお席を指定しております。講師の指示に従ってください。

非喫煙者と喫煙者のかたが同じ机で隣り合うことはありません。(3人掛け机に2人着席が原則です。)

喫煙者とは電子タバコも含みます。

非喫煙者とはタバコを吸わないかた及び衣服等にタバコ臭の無いかたです。

非喫煙者の料金は割引しております。

非喫煙者として申込していて開講後に喫煙者と発覚した場合は失格処分となります。

⑯スクーリング当日の自然災害の対応について

講習を開催した場合は、いかなる理由があっても欠席、遅刻、早退は失格処分となります。クラス変更はできません。ただし、全ての公共交通機関がストップした場合や講師が会場へ行けない場合は講習中止となることもございます。その場合は、中止決定次第、TAKKEN5ホームページ新着情報へ掲載いたしますので、ご確認ください。

遅延によりクラスの過半数以上の受講生が遅刻の場合のみ、講習時間を繰り下げるなどの対応はいたしますがその場合は、講師の指示に従っていただきます。

一部の公共交通機関のストップや遅れでの欠席、遅刻は失格処分となりますので、講習開始時間までにはご入室いただきますよう、早めの対応をお願いします。

⑰失格処分について

次に掲げる行為は失格処分にいたしますので、ご注意ください。

*欠席、遅刻(講習途中の休憩時間からの戻りも含みます)及び早退

*有効な従業者証明書(写し)の送付がない場合

*テキストの受取りがなく、おおむね2ヶ月の自宅学習期間がない場合

*スクーリング当日、本人確認ができない場合

*非喫煙者として申込していて開講後に喫煙者と発覚した場合

*受講中の不正行為

*修了試験中の不正行為・修了試験拒否

*講師・弊社職員の指示に従わない場合

失格処分とは、宅建業法及び同法施行規則並びに弊社運営規約等において実施する登録講習の受講の全部又は一部に関し、弊社が受講を認めない措置です。(受講できません。)この処分者は、国土交通省に報告することもあります。この処分により、いかなる不利益が受講生に生じても弊社は一切の責めを負いません。

⑱個人情報データについて

当講習修了者の個人情報データは、登録講習修了者として登録するため、「一般社団法人 不動産適正取引推進機構」へお送りさせていただきます。ご了承ください。

⑲その他

本HP記載済みの内容(領収書発行・クラス変更等々)に関しての質問には原則回答いたしません。これによる不利益について弊社は一切関知いたしません。

上記に記載の無い特別な事例に関しては、講師、事務局判断に従っていただきます。

⑳解約規定=解約料=

理由の如何によらず一切返金致しません。

本契約に関する一切の紛争は、千葉簡易裁判所または千葉地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに合意する。

㉑個人情報について

当社では、お客様の個人情報を次の目的に利用させていただきます。

①商品の送付、サービスの提供等、当社とお客様が締結した契約の履行

②当社が行なう商品及びサービスに関するご案内

③お客様からのご質問、ご依頼に対する連絡等その対応

④国土交通省その他公的機関への報告義務への対応

⑤アンケートの依頼、ご要望への回答、業務上のご連絡

⑥お客様に事前にお知らせし、同意を頂いた目的


  
宅建業従業者証明書をお手元にご用意いただき、記載内容に不備がないか今一度ご確認ください。お申込み後、宅建業従業者証明書に不備があった場合も、クラス変更及びキャンセルの返金はできません。
 
お申込みをしていただく場合は、上記注意事項に承諾したものとみなします。
下記のリンクバナーをクリックしてください。

上記注意事項をすべてご承諾いただけた方はお申し込みページへお進みください


お問い合わせ